今年度の「夢・創造の種まき委員会」では、地域貢献活動として、森のトレッキングに加え、
・サンゴ教室
・海の危険生物講習会
という新しい企画をスタートしました!
今回、記念すべき初の「海の危険生物講習会」にご参加いただいたのは、稲田小学校の子どもたち。ドキドキ、ワクワクの学びの時間が始まりました!

まずは、資料やスライドを使いながら、毒をもつ魚や海の中で見られる生き物たちについて優しく学びました。
講習の後は、サンゴパークへ移動!タッチプールで可愛いお魚やナマコと触れ合ったり、実際にオニダルマオコゼやミノカサゴを観察したり。図鑑で見るのとは違う、本物の迫力に、子どもたちは興味津々の様子でした。
オニダルマオコゼがエサを吸い込む瞬間は、初めて見る貴重な捕獲シーンでした!!

特に盛り上がったのは、ヤドカリゾーンでのヤドカリレース!思い思いのヤドカリを応援し、白熱した戦いが繰り広げられました。小さな体で一生懸命ゴールを目指すヤドカリたちに、みんな釘付けでした。
最後は、少しだけビーチをお散歩。海の匂いや波の音を感じながら、充実した時間を過ごしてくれました。
私たちスタッフも、子どもたちのキラキラした笑顔にたくさんの元気をもらいました。
また皆さんと一緒に遊び、学び合う日を楽しみにしています。
ぜひまた遊びに来てくださいね!